運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-26 第203回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

ジャパンライフ社に対しましては、平成二十八年十二月からの一年間に四回という厳正な行政処分を行い……(大西(健)委員「時間がないので、聞いたことだけに答えてください」と呼ぶ)  それでは、平成三十年三月にジャパンライフ社破産手続開始決定があって以降には、一八八等を利用して全国の消費生活センター等まで連絡するところを周知しているところでございます。

高田潔

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

福浦政府参考人 破産者情報を要配慮個人情報に含めるべきかにつきまして、破産法において、裁判所は、破産手続開始決定をしたときは直ちに公告しなければならず、公告は官報に掲載してするものと規定されている趣旨についても十分勘案する必要があると認識しておりますが、当委員会では、三年ごとに見直しを行うとする法附則の規定に基づきまして、現在、法の施行状況について検討を行っているところでございます。  

福浦裕介

2019-05-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

議員御指摘のように、成年被後見人等に係る欠格条項以外にも、例えば、未成年者破産手続開始決定を受けて復権を得ない者、一定以上の刑に処せられた者等に係る欠格条項が存在しておりますが、それぞれに規定された背景や意義があることから、仮にこれらを見直すとすれば、慎重で丁寧な議論検討が必要になるのではないかと考えております。  

宮腰光寛

2012-03-12 第180回国会 参議院 予算委員会 第6号

そして、七月二十六日には上告が行われなかったためにファーイースト社の敗訴が確定、翌八月には家主会社によってこのファーイースト社に対して破産申立て静岡地裁に対して行われて、十月八日には破産手続開始決定が出ています。完全に小川大臣が弁護をされたファーイースト社は負けて破綻をしたわけであります。  ここで伺います。この裁判にかかわって小川大臣が受け取った報酬の金額についてお伺いをしたいと思います。

世耕弘成

2009-04-02 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

そこで、消費生活センターでは、破産手続開始決定がされた時点破産手続への対処について情報提供していくこと、営業停止された時点で、信販会社への支払いに関し割賦販売法に基づき支払いを拒否することができる場合にはそのことを消費者に助言し、場合によっては信販会社との紛争解決のあっせんをすること等により被害者救済を図ることが考えられます。  

野田聖子

2008-11-27 第170回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府参考人巽高英君) 多重債務者の問題につきましては、先ほど定義がないというお話もいたしましたけれども、一律にみんながみんな危険であるというようなことはとても言えないわけでございますし、それじゃどういうところで線を引いてどういう場合を欠格要件として定めるのかというのをいろいろと先ほどの懇談会等でも御議論をいただいた結果、破産手続開始決定を受けた者というような形のものになったところでございます。

巽高英

2007-06-13 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

一般論として申し上げますと、例えば債権者から破産申し立てがありますと、裁判所としては、まず、破産手続開始決定要件があるかどうかということを判断するわけでございます。その要件は、破産法によりますと、債務者支払い不能であるか、あるいは、法人の債務者である場合には、支払い不能のほかに債務超過ということも要件になっております。  

菊池洋一

2007-06-13 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

奥野大臣政務官 御指摘のような場合における破産手続開始申し立てから破産手続開始決定までに要する日数については、統計を持っておりませんので承知はしておりません。  ただ、実務上は、個別の裁判所において事案の内容に応じてできるだけ早く審理をするというのが建前ではございますので、迅速に仕事をしているというふうに理解しております。  

奥野信亮

2007-04-23 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

また、裁判所破産手続開始決定をするためには、開始原因の存在について証明が必要であると解されているところであり、慎重な手続を設けているところであります。さらに、破産手続の進行につきましても、事業譲渡の際の裁判所許可の制度、破産管財人に対する監督権限等が定められており、これらの手続が適正にされるように配慮しているところであります。  

後藤博

2006-06-09 第164回国会 衆議院 法務委員会 第29号

まず、犯罪被害財産没収につきましては、破産手続没収保全との関係について、いわゆる先着主義の原則によりますので、没収保全破産手続開始決定に先行するときは破産手続による破産財団に属する財産処分が制限され、没収保全がされる前に破産手続開始決定がされていた場合は没収裁判をすることができないこととされております。

大林宏

2005-04-26 第162回国会 衆議院 法務委員会 第15号

ところが、現在の商法によりますと、会社経営者個人破産手続開始決定がされると、取締役の地位を失うということになります。そうすると、一般に、零細な企業について、かわりの経営者を見つけてくるということが困難でございますから、結局、経営者が見つからないということで、会社の再生まで不可能になってしまうということがございます。  

園尾隆司

2004-05-18 第159回国会 衆議院 法務委員会 第26号

破産というのは、破産宣告、今度の言葉で言いますと破産手続開始決定ということになりますが、その開始決定時にある財産はすべて吐き出す、先ほど自由財産というのが広げられたという点はございますが、しかし、それ以外の財産というものはすべて吐き出して弁済に充てるという手続でございますから、したがいまして、その後、免責をされるということは非常に妥当なものだろう。

須藤英章

2004-04-06 第159回国会 参議院 法務委員会 第8号

自己破産の場合であれば、反対の意思を表示しない限り、破産手続申立てと同時に免責許可申立てをしたものとみなすことにいたしておりますし、また債権者申立ての場合でも、破産手続開始決定から一か月の間に免責申立てをすることができるということにいたしまして、従来のように破産が終わってから免責手続に入るというのではなくて、同時並行的に行えるということにいたしたわけでございます。  

竹下守夫

  • 1